愁いの王 KING OF SRROWS -宮沢賢治-KWNJI MIYAZAWA-

INTRODUCTION

詩人・宮澤賢治の生涯を描いた劇映画

 

『愁いの王 -宮澤賢治-』

日本で最も知られている詩人・宮澤賢治の生涯を芝居めいた演技を排し、非俳優によって描いた上映時間3時間18分のモノクロームの劇映画。

『春と修羅』や『銀河鉄道の夜』など誰もが知っている詩人・童話作家の宮澤賢治だが、作家のほかにも鉱物学や地質学や天文学、農業や音楽など多方面に才能を発揮していろいろな顔を持っている。中でも、宗教の方面ではひとつの分野という事にとどまらず、賢治の全生涯がそれに貫かれているほどで、賢治と宗教とは切り離す事ができない。特に賢治が信仰した『法華経』は賢治の全生涯がその教えに基づいていると言われるほどである。

この映画『愁いの王ー宮澤賢治ー』は、その法華経を中心に宗教、信仰をシンボリックに描いた映画である。
出演者はすべて一般人である。基本は演技をしない事、感情を込めない事、その登場人物になり切らない事等である。
また、全編オフスクリーンというセリフを言う人物をキャメラに写さない手法をとっている。
全カットを固定ショットのモノクロ映像で撮影し、モンタージュを駆使し、冷徹でストイックな映像を作り出している。
尚、音楽は全編にJ・S・BACHが響く。

STORY

1896年(明治29)の陸羽大地震の4日前に岩手県の花巻で生まれた賢治は、町でも有名な裕福な家庭で育ち何不自由なく過ごした。また、家が真宗で信仰の厚い家庭で育ったのだが、実家の家業の質屋には反発を覚えていた。

すぐに家業を継がせたい祖父の反対を押し切り、全国各地から秀才の集まる盛岡高等農林学校に進学した。その頃、法華経と出会い衝撃を受け、生涯信仰する様になるが、家が真宗だったため父親と対立する様になり、家業を継ぎたくない賢治は卒業後、家出して上京する。

そこで、在野の宗教団体・国柱会で修行し布教活動をするのだが、最も信頼し自分を理解してくれる最愛の妹トシが病に倒れたとの電報を受け取り、花巻に戻る。そして、家業を継がせる事を諦めた父の後押しもあって花巻農学校の教師になる。そこでの教師生活の4年4ヶ月は賢治にとっても生徒達にとっても至福の時だった。しかし、教師になって一年余り、最愛の妹・トシが亡くなる。賢治は妹亡き後、暫くの間、筆を手に取る事ができなかった。

トシが亡くなった翌々年に詩集『春と修羅』童話集『注文の多い料理店』を自費出版する。それらはまったく売れなかったが、生前に出版されたのはこの2冊だけであった。

教師を辞めた賢治は自給自足の農民生活を送るが、農民のために奔走し無理がたたって倒れてしまう。一度は回復するのだが、すぐに再び病に伏し、37年の生涯を閉じる。その年1933年(昭和8)3月3日に三陸大地震が起き、岩手は大被害を被る。

没後、弟の清六が賢治の遺言である法華経を筒に納めて岩手県内の32ヶ所の経埋ムベキ山に埋経する。

2052年に賢治の遺言の法華経が、ある山から見つかる。その経筒には

〝此ノ経 尚 世間ニマシマサバ 人コノ筒ヲトルコトナク 再ビ コノ地中ニ安置セラレタシ〟と書いてあった。

見つけた男はその経を持って、混沌とするこの世界に下山するのであった。

This film tells the dramatic life story of KENJI MIYAZAWA, one of Japan’s most famous national poets.

Kenji Miyazawa was born on August 27th 1896, (29th of the Meiji-era) four days before the “Ohu Huge Earthquake”. He grew up in an affluent and highly reputed family in the town of Hanamaki, Iwate Prefecture. His parents ran a successful pawn broking business, but this luxurious upbringing troubled the young Kenji. The family were also pious followers of the True Pure Land Buddhist teachings.

His grandfather was eager to have Kenji take over the family business, but despite his grandfather’s protests Kenji instead decided to study at Morioka Higher State Technical College of Agriculture and Forestry. This school in the prefectural capital attracted the smartest students from all over the country. Around that time, Kenji came into contact with another Buddhist Sect after reading “The Lotus Sutra”. This would have a profound impact on him and he would profess these beliefs for the rest of his life. Kenji’s adoption of “The Lotus Sutra” conflicted with his family’s deeply held “True Pure Land” beliefs. These religious differences and Kenji’s continuing rejection of the family business caused a confrontation with his father. After graduating from the college in Morioka, he ran away from his home to live in Tokyo.

In Tokyo, Kenji entered an out of power religious organization, named “Kokuchukai”. He worked and preached for the religion for some time.

He returned to Hanamaki after receiving a telegram that his beloved and trusted sister Toshi, had been struck down by illness. During this time his father finally abandoned the idea of Kenji taking over the family business. Instead he gave his support to Kenji becoming a teacher at Hanamaki Agricultural School. Soon after, Kenji accepted a teaching position.

His four years and four months as a teacher was the happiest time of his life and his students shared in this too. However, about one year into his teaching, Toshi died. After the death of his beloved sister, Kenji was unable to take up the pen for some time. Two years later, he published his poetry book “Haru to Shura: Spring and Asura” and a fairy tale “Choomon no Ohi Ryoriten: The Restaurant of Many Orders”. They didn’t sell at all, but were the only two books published during his life.

Kenji retired from his teaching position and went on to live self-sufficiently as a farmer. He used his education to help neighboring farmers in his area, but exerted himself so much he eventually collapsed from overwork. He recovered temporarily, but was soon struck down by illness again and died at the age of 37 in 1933(8th of the Showa-era). In the same year, on March 3rd the “Sanriku Huge Earthquake” occurred inflicting terrible damage on Iwate Prefecture.

After Kenji’s death, his younger brother Seiroku performed a number of “Maikyo” ( To bury a tube containing a Buddhist sutra into the ground so as to be preserved for prosperity.) As was Kenji’s will Seiroku interred them in thirty two designated mountains in Iwate Prefecture, called “kyou uzumubeki yama”.

It is said, in 2052, that Kenji’s Maikyo will be discovered on a certain mountain. On the tube he stated that, “when someone uncovers this, if this Sutra exists in public as it used to be, please return this tube to the ground again”. What Kenji desired was to realize the second coming of the Lotus Sutra in the event that these teachings had disappeared from the world for some reason.

Then the man who finds it can go down the mountain to the chaotic world bringing the Sutra.

PREVIEW

CAST・STAFF

<メインキャスト -Main Cast>

吉田直美

Naomi Yoshida

宮澤賢治

Kenji Miyazawa

NPO法人職員

工藤森栄 / 宮澤政次郎 役

Moriei Kudo / Masajiro Miyazawa

舞台脚本家

浅沼博貴 / 森 佐一 役

Hiroki Asanuma / Saichi Mori

撮影時専門学校生

小松拓也 / 保阪嘉内 役

Takuya Komatsu / Kanai Hosaka

会社員

石舘亜希子 / 宮澤トシ 役

Akiko Ishidate / Toshi Miyazawa

花嫁修行中

吉田らむ / 宮澤イチ 役

Ramu Yoshida / Ichi Miyazawa

スタイリスト

吉田まり / 伊藤チヱ 役

Mari Yoshida / Chie Ito

寺の三女で寺の仕事に従事

<メインスタッフ -Main Staff->

企画・製作
Planning・Production
グリザイユ
GRISAILLE
製作プロデューサー
Production Manager
吉田計子
Keiko Yoshida
脚本・監督・編集
Screenplay・Director・Film Editor
吉田重滿
Shigemitu Yoshida
撮影
Camera Operator
村田羽子
Hako Murata
音楽
Music
J・S・BACH
プロデューサー
Producer
赤埴研士郎
Kenshiro Akahani
小原 晃
Akira Obara
ラインプロデューサー
Line Producer
浅野邦子
Kuniko Asano
PRプロデューサー
PR Producer
日向裕司
Yuji Hinata
コーディネーター
Coordinator
吉田淳子
Junko Yoshida
衣装コーディネーター
Costume Coordinator
大沢俊通
Toshimichi Osawa
技術
Technical Advisor 
渡辺炎如
Kai Watanabe
助監督
Assistant Director
大藤七瀬
Nanase Oto

MUSIC

J・S・バッハ (Johann Sebastian Bach)

  •   “ パルティータ ようこそ、慈悲あつきイエスよ ” BWV768   (メインテーマ曲)
    コラール. 第2・4・5・11変奏曲
    Karl Richter(Organ)
  • “ 27のコラール集より第18曲 最愛のイエス、われここにあり ” BWV731
    Susanne Doll(Organ)
  • “ パストラーレ ヘ長調 ” BWV590
    Armand Belien(Organ)
  • “ トッカータ アダージョとフーガ ハ長調 ” BWV564
    Otto Winter(Organ)
  • “ 27のコラール集より第8曲 おお、主なる神、われを憐れみたまえ ” BWV721
    Susanne Doll(Organ)
  •  “ マニフィカート 二長調 ” BWV243
    Susanne Doll(Organ)
  • “ 来たれ、甘き死よ ” BWV478
    山下和仁(Guitar)
  • “ チェロ・ソナタ第2番二長調 第3楽章アンダンテ ” BWV1028
    Pablo Casals(Cello) Paul Baumgartner(Piano)

GALLERY